運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
35件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-04-22 第204回国会 参議院 内閣委員会 第14号

国務大臣平井卓也君) このデータの話は、二〇一六年に制定した官民データ活用推進基本法これももう公明党さん始め、また野党皆さんにも協力して作った法律なんですが、当時から要するに日本はやっぱりデータをちゃんと使おうねということで、これはもう与野党共通の認識だったと思います。また、そのような法律を制定するというのは、ほかの国ではなく日本が先行した部分もあったと思います。  

平井卓也

2021-04-20 第204回国会 参議院 内閣委員会 第13号

そのなぜできなかったかというようなことをずっと、一四年のサイバーセキュリティ基本法、一六年の官民データ活用推進基本法そしてデジタル手続法、全部私今までそれにかんできていながら、そして最終的な結果を出せていないということで、今回これ、いよいよこうやればできるという長年の思いが一つの今回法案にまとまってきたというふうに思っています。  あとは、法律が通ってそれを実行できるかどうか。

平井卓也

2021-04-15 第204回国会 衆議院 総務委員会 第15号

ガバメントクラウドに関連する質問でございますが、官民データ活用推進基本法二条四項では、「インターネットその他の高度情報通信ネットワークを通じて」、こういうことでガバメントクラウドを運営されるように書かれておりますけれども、ガバメントクラウド、これはインターネットに接続することが前提となっているんでしょうか。その場合のセキュリティーはどのようにして確保されるんでしょうか。

櫻井周

2021-03-17 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

平井国務大臣 先生と私も問題意識一緒で、この官民データ活用推進基本法は、二〇一六年に与野党協力して作った議員立法なんですね。それでオープンデータを進めましょうというようなことですが、実際はなかなか進まないし、実際、流通して新しい価値を生むようなデータもなかなかないというような状況で、私も大変ここは問題意識を持っています。  

平井卓也

2021-03-09 第204回国会 衆議院 本会議 第11号

この間、私自身も、通産省の情報処理システム開発課長として電子政府を担当した後、政治家として、二〇一三年のマイナンバー法内閣法改正による政府CIO設置、二〇一四年のサイバーセキュリティ基本法、二〇一六年の官民データ活用推進基本法そして二〇一九年のデジタル手続法など、議員立法も含め、いろいろな法律に関わってまいりました。  

岸本周平

2020-11-25 第203回国会 参議院 予算委員会 第3号

できたこと、できなかったこと、途中にサイバーセキュリティ基本法とか官民データ活用推進基本法、委員のおっしゃった政府CIO、途中でその機能強化をしました。しかしながら、なかなか、この各省庁縦割り、そして予算等々があって、部分的な最適化はできても全体の最適化には不十分だったということがあると思います。  

平井卓也

2019-05-29 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第20号

平井国務大臣 組織の検討に関しては、私、所管しているわけじゃないのでお答えできませんが、今、ITを担当する大臣として考えておりますのは、委員とも一緒につくりました官民データ活用推進基本法の中に、もうあの当時、既に、要するに情報セルフコントロール権情報銀行、パーソナルデータストアというのを頭出ししたのは、いずれ、やはりGAFAみたいなものが世界を席巻したときに、人間、国民中心に考えた情報の扱い方

平井卓也

2019-05-23 第198回国会 参議院 内閣委員会 第18号

オープンデータ推進は、議員立法により成立した官民データ活用推進基本法により、国及び地方公共団体義務として位置付けられており、これまで政府としては、データの公開、活用を希望する者と関係省庁が直接対話を行うオープンデータ官民ラウンドテーブルを開催し、ニーズのマッチングを行ってきました。

平井卓也

2019-05-23 第198回国会 参議院 内閣委員会 第18号

官民データ活用推進基本法第九条第一項において、都道府県都道府県官民データ活用推進計画を定めなければならないとされています。また、第三項において、市町村市町村官民データ活用推進計画を定めるよう努めるものとされています。  市町村における同計画策定状況、並びに都道府県、また市町村の同計画に基づく情報システム整備を含めた官民データ活用状況について、どのように評価されておられますでしょうか。

牧山ひろえ

2019-04-24 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第14号

平井大臣とは、大臣御就任前から、さまざまな議員連盟や、議員立法一緒につくらせていただき、二年前の官民データ活用推進基本法そして先般の国会ではデジタルファースト法案、これは、我々の力不足もあり、きょう牧島先生もおいでで、大変御尽力をいただきましたけれども、時間切れで審議に至らずということでありますけれども、そのエッセンスを盛り込んでいただいた今回のデジタル手続法案ということで、私も、きょう、ぜひ質問

高井崇志

2019-04-17 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第13号

一方で、官民データ活用推進基本法によって、データをこれから扱っていくという意味での専門家もこれから必要になってきますし、また同時に、その中でもやはりセキュリティーの問題がわかっている人たちがいなかったら困るとか、そういう意味で、要するに、ここまで、IT総合戦略室というのは、つまり、社会のデジタル化に対応するありとあらゆる知見が必要になってきたがために、人が足りないということであります。  

平井卓也

2018-05-24 第196回国会 参議院 総務委員会 第10号

反対理由の第一は、官民データ活用推進基本法の下にあるEBPM推進委員会と連携し、調査票情報等を含む官民データ活用推進ありきの改革が推し進められる中で、客観的、専門的な検討を進めるところの統計委員会総理任命の各省庁の幹事を置くなど、政権の意向を反映した官邸主導の体制をつくることになるとの疑念が拭い切れません。  

山下芳生

2018-05-15 第196回国会 参議院 経済産業委員会 第6号

なお、官民データ活用推進基本法がございますけれども、その基本法においても、地方公共団体はその保有するデータ活用につきましては必要な措置を講ずるということとされておるものでございますから、地方公共団体にも一般的にはデータ提供に向けた環境整備が求められていると考えている次第でございます。

寺澤達也

2018-05-10 第196回国会 参議院 経済産業委員会 第5号

二〇一五年に成立をした改正個人情報保護法で新産業創出法律目的追加をされて、官民データ活用推進基本法、行政機関等個人情報保護法などによって公的なデータを新たに産業活用しようという仕組みがつくられてきました。公的なデータでも非識別加工すれば民間ビジネス提供することができるようになりましたけれども、こうした制度日本にしかないんだということがこれまでの審議を通じて明らかになっています。

岩渕友

2018-05-10 第196回国会 衆議院 総務委員会 第10号

これは、大変重要だということはもう皆さんよくおわかりだと思いますし、一昨年には官民データ活用推進基本法という、超党派で、議員立法でつくったこともございます。  ところが、これが、地方自治体が持っているデータが、加工するときのルールというのがばらばらでして、これをそれぞれの自治体が条例でばらばらに決めているものですから、業界では二千個問題なんて言っています。

高井崇志

2018-04-18 第196回国会 参議院 本会議 第15号

官民データ活用推進基本法を踏まえた官民データ活用についても、これらの規律に服するものです。  昨年五月に施行された非識別加工情報仕組みは、行政機関等の保有する個人情報について、新たな産業創出などに資する場合に、特定の個人を識別することができないよう匿名加工を行って提供するものです。  

野田聖子

2018-04-13 第196回国会 衆議院 経済産業委員会 第8号

二〇一五年の個人情報保護法改正で、法律目的に新産業創出追加をされて、官民データ活用推進基本法、行政機関等個人情報保護法などによって、公的データを新産業活用しようという仕組みが一方でどんどんつくられてきているというのが大きな問題点としてあると思います。  そこで、生産性向上特別措置法案等関係で伺いますが、この法案では、国や独法データ利活用する仕組みがつくられようとしています。

笠井亮

  • 1
  • 2